2011年09月29日
10月1日(土)緑門作り
9/29(木)。本日は,小学校の運動会のテント張りがありました。
が,残念ながら,仕事で行けず。。。
聞くところによると,お父さん達も何名かいたとのこと。
力仕事は,とおちゃんの出番。
ご協力,ありがとうございました。
さて,今週末は,晴れそうな感じですね。
それでは,緑門作りのお知らせです。
日時 10月1日(土)
集合時間 9時
集合場所 錦江小学校駐車場
参集範囲 おやじ会会員,協力して下さる方々
持参するもの
①軍手
②汚れていい長袖を着てくる。
③長ズボンをはいてくる。
④汚れていい靴で来る。
⑤汗拭きタオル
⑥剪定ばさみ(大,小)
⑦ペンチ(針金を切るやつ) ・・・かな。
皆さん,ご協力をお願いします。。。
人数次第でお昼ごろには終わるのではないかと思ってます。
今回の緑門作りにあたり,打ち上げは,次週以降に
行いたいと思います。
運動会のために,体調を整えないとね。。。
2011年09月24日
仮組み
7月から話をしていた緑門作りが動き出しています。

緑門とは,「おめでたい日に緑の葉っぱで作られる門。」だそうです。
昔,アチコチの小学校などで見た記憶があるのですが,
作ることに携わるのは初めてです。
去年から,作りたいなと話をしていましたが,
ここにきて,素晴らしい人材とめぐり合うことが出来ました。
これも流れ,というか,巡り会わせというか,なんちゅうか,良かったです。
ゲンちゃん先生のお父様が,帖佐中の緑門作りをはじめた方だとの情報で協力を依頼。
頼もしい助っ人の登場で,いい感じの緑門が出来そうです。
ゲンちゃん先生のお父さんの指導の下,おやじ会員の強力なバックアップにより,
9/3(土)
校庭へ通じるコンクリート道路へ土台となる塩ビ管(ゲンちゃん父ちゃん寄贈)を埋込。
9/17(土)
杉の丸太(ゲンちゃん父ちゃん寄贈)を土台に入れ込んでの仮組。

運動会は,10月2日(日)ですので,
本格的な製作は,10月1日(土)8時からはじめたいと思ってます。
人数が多いほど,早く終わります。目標は,午前中の完成。
多くの方々の参加をお願いしますね。PTA会員もよろしくです。
会員の方々へは,再度,お知らせをします。
このとき必要なもの「 ノコギリ,剪定ばさみ,軍手 」 以上。
この緑門は,10月10日(月)の校区運動会までそのままだそうです。
10号線沿いを走る方々は,余所見をしないよう,お気をつけてお通りくださいね。

2011年09月24日
9/10(土)第3回おやじ会の模様
今回の打ち合わせは,
①小学校の運動会で緑門を作る。
②小学校のバザーで行う焼き鳥,焼きそばの試食会
③お知らせ(加治木相撲大会について)
の内容で開催されました。
が,焼きそばメンが売り切れにつき,焼きそば無し。
焼き鳥100本,その他の串も十数本は準備OK。
アゴニク,焼き物も準備していたものが完食。
飲み物も追加購入へと走るなど,充実した宴会?となりました。
最後に駆けつけたシンタロウさんは,大分からバイクで走ってきたそうです。
やる男じゃ。
次の日は,中学校の運動会なので,早く(21:00)シメようとしました。
が,副会長からは,「すごく,楽しいんですけど」と,素晴らしいお言葉をいただきました。
が,心を鬼にして,しめさせていただきましたとさ。
そうそう,打ち合わせのほうは,いい感じに盛り上がりました。
ちなみに,当日の朝,帖佐中学校の緑門作りへ参加し,経験値を上げてきました。
その模様をペタペタ張って,おしまいとしますね。
帖佐中のおやじや先生方が30人以上参加してました。
緑門のあとは,「駐車場の線引きじゃ」と言ってスタスタ歩いていきました。
ここにもやる人達がいるんだなぁと,うれしくなりました。
2011年09月19日
H23そうめん流しin錦江(当日)
そうめん流しの前に,小学校の清掃作業です。。。
朝早くから,皆さん汗を流していただきました。
皆さん,汗ビッチョリです。
7時から9時まで。。。きれいになりました。。。
ついに開始となりました,そうめん流しです。
が,今年は,昨年ほど参加者がいません。残念。みんな,疲れたのかな?
もしかして,天気予報が雨だったから???
そんなこんなで,竹でおわんとお箸を作っているところに,数回,小雨が。。。
姶良方面は,真っ暗。くるぞ,と避難したとたん,大雨です。
よ~し。休憩じゃ。
冷たい氷が出てくるマシーン(カキ氷)の登場です。
ほんとにちょうどいい感じで雨も上がり,
子ども達のやる気も充填されました。
はじまりました,そうめん流し。雨も当然のように上がります。イエィ。
このイベントは,雨は降ってもいいけど,灰が降ったら台無しになるイベントです。
雨でよかったッス。
そうめんは,早々に完売ッス。 うまかった。。。
熱中症対策としてのスイカ割りも割れないように細工しつつ。。。
最後,子ども達へおやじ紙芝居でシメとなりました。
いつもお世話になっているスクールガードの方々と打ち上げです。
竹はしつくりもお世話になりました。
皆さんのアツイ思いにアツくなりながら,お開きとなりました。
来年は,もっと多くの人に参加して欲しいな。
思い出作ろうじぇ。
朝早くから,皆さん汗を流していただきました。
皆さん,汗ビッチョリです。
7時から9時まで。。。きれいになりました。。。

ついに開始となりました,そうめん流しです。
が,今年は,昨年ほど参加者がいません。残念。みんな,疲れたのかな?
もしかして,天気予報が雨だったから???
そんなこんなで,竹でおわんとお箸を作っているところに,数回,小雨が。。。
姶良方面は,真っ暗。くるぞ,と避難したとたん,大雨です。
よ~し。休憩じゃ。
冷たい氷が出てくるマシーン(カキ氷)の登場です。
ほんとにちょうどいい感じで雨も上がり,
子ども達のやる気も充填されました。
はじまりました,そうめん流し。雨も当然のように上がります。イエィ。
このイベントは,雨は降ってもいいけど,灰が降ったら台無しになるイベントです。
雨でよかったッス。
そうめんは,早々に完売ッス。 うまかった。。。
熱中症対策としてのスイカ割りも割れないように細工しつつ。。。
最後,子ども達へおやじ紙芝居でシメとなりました。



いつもお世話になっているスクールガードの方々と打ち上げです。
竹はしつくりもお世話になりました。
皆さんのアツイ思いにアツくなりながら,お開きとなりました。
来年は,もっと多くの人に参加して欲しいな。

思い出作ろうじぇ。
2011年09月19日
H23そうめん流しin錦江(竹取物語)



まずは,竹取物語(8/20)の様子から。。。

明日は,年に一度のそうめん流しの日。
準備への参加,あざッス。



いつものように,半分に切る役は,あにょです。
お~っ。きれいな切り口。作業は,午前中で無事終了。
明日,カキ氷マシーンも登場する予定ですが,使い方がわかりません。
急遽,試食会を開催。
明日は,奉仕作業もあるので,早めの17:00集合だったかな???
肉といえば,アゴニク。
うまくてやわくて,最高。4kg購入。
飲み物は,50本以上空いてました。
子ども達もワイワイ。おやじ達もワイワイ。
こんな,試食会もヨシ。
2011年09月19日
加治木空襲の日


http://shintarou.chesuto.jp/e647250.html
この夏,戦争について考える日がありました。
詳しくは,上記ブログをご覧ください。
平和とは?
色々と考えさせられるイベントでした。
2011年09月19日
夏祭り防犯パトロール
こんな感じで防犯パトロール(8/7(日))に参加してきました。
毎年,加治木の夏祭りのときに,
各小学校から数名参加して,「悪い子はいねか~。」
と,パトロールをしているそうです。
今回,私,初参加でした。
うちの防犯部長さんは,毎年,張り切って参加しています。
ありがたいことです。
悪い子も見つからず,そのあとは,お祭りを十分満喫しました。
夏祭りっていいよね。
花火も最高ッス。
2011年09月19日
お待たせしました
皆さん,夏休みも無事?終わりましたか?
7月末に行われた夏キャンプの模様をアップします。。。
参加された方々は,とても充実したイベントだったとか。
楽しかったですね。

みんなで作るカレー(基本だよね)は,いい感じだったし,
焼き物充実してお父さん達も遅くまでワイワイ。
それにつられて子ども達もワイワイ。
いい感じで涼しく,すごしやすいところでした。。。
場所は,秘密ッス。

キャンプは,いいよね。
大人も子どももワクワク。楽しいよね。
お父さん方もそれぞれ,自分の持っている全てのキャンプ用品を持参し,
十分すぎる環境も整いました。感謝します。。。
一家族では,なかなか段取りできないよね。
当初の目的だったカブトムシ取り。
昨日も遅かったのに,5時起床。
みんな,すげ~。。。
朝食は,カレー食べて後片付けまでちゃんと出来ました。◎
子ども達もやるときは,やるもんだと感心しました。
本当にお手伝いがきちんと出来ていました。◎
昨日できなかった水遊びをちょっとして,子ども達も満足。
まだまだ,イベントはあります。
次の日は,東日本震災復興支援物資の積み込みです。
暑かった。みんな,体力等々,限界寸前ッス。
でも,山口さんが準備してくれたカキ氷,そうめんでエイキヲ養いつつお手伝い。
また,お手伝いに行きますね。。。
ほんとに充実した思い出たっぷりの夏キャンプでした。