2011年05月03日
PTA総会へ出席しました
まずは,会員募集の案内と東日本復興支援バザーへの御協力をお願いしました。
詳細な内容は,以下のとおりです。
・・・ちなみに,錦江小PTA会長と姶良市おやじの会会長は,同じ馬場ちゃんです。
よく頑張る男です。
今年,一年,馬場ちゃんのもと一丸となり,
子ども達のために何か良い思い出が作れたらいいなぁです。
平成23年5月2日
市内各単位PTA会長 殿
市内各単位おやじの会会長 殿
市内各小・中・高・養護学校長 殿
姶良市おやじの会
会 長 馬場広幸
(公印省略)
「東日本復興支援バザー ~姶良市~」の開催について(依頼)
新学期も早一ケ月が過ぎ,子どもたちも新たな気持ちで頑張りはじめ,保護者及び教職員の皆様には,ほっと一息のこととお察し申し上げます。
さて,去る3月11日突然の地震が東日本を襲いました。
地震により津波が発生するなど,二次的被害も加わり多数の犠牲者が出ました。
未だ避難を余儀なくされている方々には,多くの子どもたちや保護者,先生方も含まれています。
今回の出来事に関して「おとうさん,日本はどうなるの?」「私たちは何をすればいいの」という
子どもたちからの声を耳にしました。
我々は,東日本復興のため,子どもたちの未来ため,今,動く時ではないかと考えた結果,下記により復興支援バザーを企画しました。皆様方のご支援ご協力をよろしくお願いします。
記
1 趣 旨 東日本大震災の影響を受け,いまだ大変なご苦労を
されている方々への支援となるバザーを実施し,
収益金,義援金をもとに,支援物資を購入するなど,
復興支援に向け活用していくことを目的として
開催します。
2 テーマ 【 今,私たちにできること 】
3 主 催 姶良市おやじの会,姶良市女性団体連絡会加治木支部
4 共 催 姶良市PTA連絡協議会
5 後 援 姶良市,姶良市教育委員会
6 日 時 平成23年5月22日(日) 9:00~15:00
7 会 場 姶良市文化会館「加音ホール」(小ホール及びエントランス)
8 日 程 (1)バザー エントランス付近
10:30~15:00
(2)講演会 山口紀史氏 9:30~10:30
(有)山口農園機工
「被災地への支援について」(仮題)
(3)各種催し 小ホール内 随 時
9 その他 (1)バザー提供品の収集,販売ボランティアとしての
参加をお願いします。
(2)基本,各学校で集めた提供品は,各学校での販売を
お願いします。
(3)ボランティアについては,当会の基本理念等を踏まえ
親子での参加を推奨してくださるようお願いします。
(4)問い合わせ先,情報提供について
姶良市おやじの会会長 馬場広幸
TEL 090-8666-3378
t-motu1969@space.ocn.ne.jp(事務局メルアド)
「姶良市おやじの会」ブログhttp://airasioyajinokai.chesuto.jp/
支援バザーについては,PTA会員はもとより,地域の皆さんと一体となって,頑張ります。
提供品のほか,手芸品,農産加工品,野菜等の販売も行われる予定です。お楽しみに。
・・・総会や職員歓迎会の模様を撮影し忘れるという失態をこいてしまいましたが,
二次会の模様は,以下のとおりです。
校長先生宅へオジャマし,ゴチソウを前に大騒ぎ。。。
みなさん,今年一年,よろしくお願いします。
2011年04月26日
2011年04月07日
H23錦江小おやじ会会員募集の案内

保護者の皆様におかれましては,新学期をむかえ新たな気持ちで学校へ向かう子ども達をいつも以上の笑顔で送り出していることと思います。
年度も新たになり,何か新しいことをスタートするには良い機会です。

さぁ,このブログをごらんのみなさん。

各学校にあるであろう,おやじ会へ入会して,子ども達と楽しい思い出作りをしましょう。


錦江小学校では,こんな感じの案内を子ども便にて送付いたしました。
まずは,名前だけの入会でかまいません。
イベントを通じて,何か,なんか,ほっこりする気持ちになって,自分の子ども達との接し方も良い感じになると思いますよ。
さぁ,ダマサレタと思って,入会してみて下さい。。。
子供達のこの時期の思い出ってのが,記憶に残る一生の思い出だと思います。。。
