2011年05月29日
イモの植え付けしました。

会員のいけ◎さんより,小学校バザー(10月)に活用する,併せて農業体験もできる
おイモの植え付けをやろうと連絡がありました。
5/23(月)のことです。。。今日,29日(日)行ってきました。
集合場所へ次々と車がやってきます。先生も含めて総勢18名の参加。
この様な活動に積極的に参加下さるオヤジさんたち。いいねぇ~。。。
台風2号も通り過ぎて,カンカン照りでもなく,良い天気です。。。

段取りは,農業部長の◎江さんです。ナイス段取りです。
出発前のひとコマです。・・・危なそうなので徒歩で畑へ向かいました。。。
学校から15分くらいかな?
場所は,秘密です。。。

準備されていた肥料を運んで,畝にまいて,土をかぶせます。。。
男の子ども達がかなりやる気です。

おやじ達の手つきは,ナカナカのものです。
畑仕事は,やっぱ,長靴ですよね。
汚れた手足を洗うお水を持参してくる農業部長は,さすがです。。。

早々と,くつが汚れた子ども達は,はだしで畑で鍬をふってます。。。

おやじ達が,気をつけても足を耕しては困ります。
タイミングを見計らって,鍬をとりあげ,おやじ達が仕上げます。
子ども達は,まだまだやる気でした。。。

段取りガイのある子ども達です。 さいこうッス。
あとは,マルチ(草が生えないようにビニルをかけます)をして,苗の植え付けです。
指導者は,農業部長のいけこうとおちゃんです。的確にわかりやすく教えてます。。。
品種は,「安納芋」と「ナルトキントキ」の二種類です。。。あ~待ち遠しい。。。
今後は,草刈を何回か。収穫後,販売できるかどうかの試食会を経て,
錦江小バザーへ提供予定です。。。乞うご期待。
最後は,久しぶりの記念写真ではい終了。
お疲れ様でした。。。 また,今度は,あいあいッス。 http://aiaifesta.chesuto.jp/
2011年05月15日
第1回錦江小おやじの会 打ち合わせ開催
昨年から,子ども達を交えての会合が開かれました。。。
まずは,乾杯です。続いて,自己紹介。子ども達は,たこ焼き?パーティです。
年間活動計画,関係資料は下記のとおりです。。。



東日本復興支援活動を実際に行った方の体験談に聞き入り,
途中からは,先生も飛び入り参加で・・・最後は,輪になって大宴会。
後ろでは,子ども達が追いかけっこやらかくれんぼやらで大賑わい。
自分達の使ったお皿やコップなど,手際よく洗います。
二次会までお付き合い下さいまして,ありがとうございました。 (^o^)b グッド☆
来週,5月22日(日)開催予定の東日本復興支援バザーについては,
おやじ会会員も積極的に参加いただく予定です。
自分が参加できる範囲で,出来ることをでいいですので,
楽しく,いい思い出,経験をしましょう。。。
支援ボランティアとして,届けていただいた方々には,
当日の案内を火曜日には連絡しますネ。 んじゃ。
2011年05月15日
H230508_いきなりバーベQ
報告が遅くなったでゴワス。
昼からいい気分・・・。
いや,東日本大震災の復興支援業務に携わった方のためになる講演会が某所にて開催されました。
いい天気でした。冷たい,,,うまかったっす。
近所の子供たちもおやつに焼肉。豪華なおやつでした。。。
たまには,こんなイベントもグッ。。。
2011年05月03日
PTA総会へ出席しました
まずは,会員募集の案内と東日本復興支援バザーへの御協力をお願いしました。
詳細な内容は,以下のとおりです。
・・・ちなみに,錦江小PTA会長と姶良市おやじの会会長は,同じ馬場ちゃんです。
よく頑張る男です。
今年,一年,馬場ちゃんのもと一丸となり,
子ども達のために何か良い思い出が作れたらいいなぁです。
平成23年5月2日
市内各単位PTA会長 殿
市内各単位おやじの会会長 殿
市内各小・中・高・養護学校長 殿
姶良市おやじの会
会 長 馬場広幸
(公印省略)
「東日本復興支援バザー ~姶良市~」の開催について(依頼)
新学期も早一ケ月が過ぎ,子どもたちも新たな気持ちで頑張りはじめ,保護者及び教職員の皆様には,ほっと一息のこととお察し申し上げます。
さて,去る3月11日突然の地震が東日本を襲いました。
地震により津波が発生するなど,二次的被害も加わり多数の犠牲者が出ました。
未だ避難を余儀なくされている方々には,多くの子どもたちや保護者,先生方も含まれています。
今回の出来事に関して「おとうさん,日本はどうなるの?」「私たちは何をすればいいの」という
子どもたちからの声を耳にしました。
我々は,東日本復興のため,子どもたちの未来ため,今,動く時ではないかと考えた結果,下記により復興支援バザーを企画しました。皆様方のご支援ご協力をよろしくお願いします。
記
1 趣 旨 東日本大震災の影響を受け,いまだ大変なご苦労を
されている方々への支援となるバザーを実施し,
収益金,義援金をもとに,支援物資を購入するなど,
復興支援に向け活用していくことを目的として
開催します。
2 テーマ 【 今,私たちにできること 】
3 主 催 姶良市おやじの会,姶良市女性団体連絡会加治木支部
4 共 催 姶良市PTA連絡協議会
5 後 援 姶良市,姶良市教育委員会
6 日 時 平成23年5月22日(日) 9:00~15:00
7 会 場 姶良市文化会館「加音ホール」(小ホール及びエントランス)
8 日 程 (1)バザー エントランス付近
10:30~15:00
(2)講演会 山口紀史氏 9:30~10:30
(有)山口農園機工
「被災地への支援について」(仮題)
(3)各種催し 小ホール内 随 時
9 その他 (1)バザー提供品の収集,販売ボランティアとしての
参加をお願いします。
(2)基本,各学校で集めた提供品は,各学校での販売を
お願いします。
(3)ボランティアについては,当会の基本理念等を踏まえ
親子での参加を推奨してくださるようお願いします。
(4)問い合わせ先,情報提供について
姶良市おやじの会会長 馬場広幸
TEL 090-8666-3378
t-motu1969@space.ocn.ne.jp(事務局メルアド)
「姶良市おやじの会」ブログhttp://airasioyajinokai.chesuto.jp/
支援バザーについては,PTA会員はもとより,地域の皆さんと一体となって,頑張ります。
提供品のほか,手芸品,農産加工品,野菜等の販売も行われる予定です。お楽しみに。
・・・総会や職員歓迎会の模様を撮影し忘れるという失態をこいてしまいましたが,
二次会の模様は,以下のとおりです。
校長先生宅へオジャマし,ゴチソウを前に大騒ぎ。。。
みなさん,今年一年,よろしくお願いします。