2011年10月09日
H231008_あがります
最近,この様な言葉を耳にし,使うようになっていますが,
何かをした後の反省会,いや,お疲れさん会のことで,
「飲ん方」の丁寧語?になるのでしょうか???
先週あった運動会に向けて作った緑門をつまみに,呑んじゃいました。。。
仕事で遅れた方々が来るたびに乾杯です。
皆さん,色々と本当にお疲れ様でした。
緑門作りの先輩,帖佐中のSIBAちゃんからいただいたお焼酎です。
全部,呑んじゃった。おいしかったです。。。

・・・呑み過ぎちゃった。。。

19:00~気がつけば,22:50まで。。。

今日,ノドが痛かったのは,大きな声で話をしたせいか,いびきのせいか???
福ちゃんのマスター,騒がしくてゴメンナサイね。
ババチャンの奥様,遅くに寄り道してゴメンナサイ。
その他の奥様,夜おそくにおしかけようとして,ゴメンナサイ。てへっ。。。
会員の皆さん,次は,バザーですよ。。。
バザーの段取りもある程度決定しました。。。

あっ,なんか,いいことも決まったし。。。一段楽ッス。
また,お知らせします。。。
帰りは,みんなで歩いて帰りましたとさ・・・・

2011年10月09日
H231002_運動会
こんな感じで出来上がりましたよ。

何かを達成するこの感動。。。
良いのが出来ました。。。
皆様のご協力に感謝します。。。
運動会当日も快晴。。。桜島も絶好調です。
青空と青Tとオレンジポロがまぶしい運動会でした。
2011年10月01日
できだど~
出来ました。
会心の緑門が・・・
この写真は,骨組みですけどね。。。
運動会を明日に向かえ,念願の緑門が完成しました。
いやぁ~,いいのが出来たッス。
当初の集合は,9時。しかし,段取りの関係で,昨夜の10時に変更。
集合は,8時の帖佐中前。
まずは,ゲンチャンとおちゃんが探してくれました杉林で一汗。
約30分の仕事でトラック満載。
場所も持ち出しやすくて,◎。
小学校には,校長先生をはじめ多くの先生方がすでに集合。感謝です。
リフトも登場して,仕事は順調にはかどります。
杉を切る人,竹をセットする人,渡す人,皆さんが協力してジャンジャン進みます。
校長先生製作の看板もいい感じに仕上がってます。
10時過ぎに休憩を入れて,ついに杉の葉のセット開始。
帖佐中の緑門作りがいい経験になってます。
そうそう,会長のシバチャン,お焼酎ありがとうございます。
勉強に行ったのに,お神酒までいただいちゃいました。
今度,ガッツリ,上がりをするので,そのときいただきますね。
ついに完成です。
みんなが動きません。
完成写真については,明日以降掲載します。

今から,相撲の打ち合わせに行かなくちゃ。。。
お相撲さんの記事は,緑門のあと,後日,掲載しまッス。。。
2011年09月29日
10月1日(土)緑門作り
9/29(木)。本日は,小学校の運動会のテント張りがありました。
が,残念ながら,仕事で行けず。。。
聞くところによると,お父さん達も何名かいたとのこと。
力仕事は,とおちゃんの出番。
ご協力,ありがとうございました。
さて,今週末は,晴れそうな感じですね。
それでは,緑門作りのお知らせです。
日時 10月1日(土)
集合時間 9時
集合場所 錦江小学校駐車場
参集範囲 おやじ会会員,協力して下さる方々
持参するもの
①軍手
②汚れていい長袖を着てくる。
③長ズボンをはいてくる。
④汚れていい靴で来る。
⑤汗拭きタオル
⑥剪定ばさみ(大,小)
⑦ペンチ(針金を切るやつ) ・・・かな。
皆さん,ご協力をお願いします。。。
人数次第でお昼ごろには終わるのではないかと思ってます。
今回の緑門作りにあたり,打ち上げは,次週以降に
行いたいと思います。
運動会のために,体調を整えないとね。。。
2011年09月24日
仮組み
7月から話をしていた緑門作りが動き出しています。

緑門とは,「おめでたい日に緑の葉っぱで作られる門。」だそうです。
昔,アチコチの小学校などで見た記憶があるのですが,
作ることに携わるのは初めてです。
去年から,作りたいなと話をしていましたが,
ここにきて,素晴らしい人材とめぐり合うことが出来ました。
これも流れ,というか,巡り会わせというか,なんちゅうか,良かったです。
ゲンちゃん先生のお父様が,帖佐中の緑門作りをはじめた方だとの情報で協力を依頼。
頼もしい助っ人の登場で,いい感じの緑門が出来そうです。
ゲンちゃん先生のお父さんの指導の下,おやじ会員の強力なバックアップにより,
9/3(土)
校庭へ通じるコンクリート道路へ土台となる塩ビ管(ゲンちゃん父ちゃん寄贈)を埋込。
9/17(土)
杉の丸太(ゲンちゃん父ちゃん寄贈)を土台に入れ込んでの仮組。

運動会は,10月2日(日)ですので,
本格的な製作は,10月1日(土)8時からはじめたいと思ってます。
人数が多いほど,早く終わります。目標は,午前中の完成。
多くの方々の参加をお願いしますね。PTA会員もよろしくです。
会員の方々へは,再度,お知らせをします。
このとき必要なもの「 ノコギリ,剪定ばさみ,軍手 」 以上。
この緑門は,10月10日(月)の校区運動会までそのままだそうです。
10号線沿いを走る方々は,余所見をしないよう,お気をつけてお通りくださいね。
