2012年06月24日
バザー当日。。。

朝は,7時に集合。
かっちょえ~。青いTシャツ。かっちょえ~。

外のセッティングと焼きそば用の野菜切係りと分担。
ビッグなイベントに,父ちゃんたちもモクモクと準備です。
いや~ぁ,でも,いい天気やった。・・・段取りが。。
いや,皆さんの日頃の行ないが良いから。。。ね。
お~。最近,アチコチで引っ張りだこの薩摩犬歯は◎◎。。
んっ。いや,姶良仮面に黒山の人だかり。。。
姶良仮面は言ってました。
「錦江小の子どもたちは,鑑賞する?態度が素晴らしい」と。。。
何か,そう,感じたんでしょうね。。。うんうん。わかる。。。。。。。
おやじ達の仕事は,焼きそば,焼き鳥,わたあめ,焼き芋作りだけではなく,
地域のパトロール(違反駐車が多いそうです

青いTシャツは,あっちへ行ったり,こっちへ行ったり。。。お疲れさんです。。

当然,あがらないと。。。盛り上がる盛り上がる。。。
返そうとしたワタアメ機から部品が落下。。。えっ,壊れた???
パニくり,ネットで調べて材料を注文し,修理をと中を開いても,特に壊れたとこなし。。。
中にガムテープがくっついてたから,予備が落下したのか???
皆さん,心配かけてスンません。。。チャンちゃん。。。
今年もヨロシクです。。。

2012年06月24日
準備です。。。
バザーの前にテント設営のお手伝いに行ってきました。
いるいる。アオイTシャツの人が。。。
お母さん方もたくさん参加して,あっという間に準備完了。
・・・だったはず。。。

当日,サプライズでワタアメ機を準備。。。
こいつは,子ども達に大人気。。。
でも,作り方に不安を覚えたので,指導者を呼んでの講習会開催。
と,大試食会も開催。
うちの近所の子どもたちも大喜び。。。

2012年06月24日
芋掘り
ついに,収穫です。。。が,草刈も何も手伝わずにゴメンナサイ。

集合写真の後は,危ないので,歩いて畑へ向かいました。

農業部長の池Eさんの挨拶,暑い指導。。。
結構いい形のおイモさんが,姿を現します。。。
最後は,はいチーズ。
収穫したおいもサンは,焼き芋にするか,そのまま売るか???
でも,クワを引っ掛けたりして,傷ついたお芋サンは,もって帰ろうか。。。
の,話がすまないうちに・・・・・
おい,その手にしているお芋サンは,立派に売れるいいヤツ,おい,おい,商品・・・
そんなにもって帰っても・・・ ま,いいか。。。

2011年05月29日
イモの植え付けしました。
お久しぶりです。。。 
会員のいけ◎さんより,小学校バザー(10月)に活用する,併せて農業体験もできる
おイモの植え付けをやろうと連絡がありました。
5/23(月)のことです。。。今日,29日(日)行ってきました。
集合場所へ次々と車がやってきます。先生も含めて総勢18名の参加。
この様な活動に積極的に参加下さるオヤジさんたち。いいねぇ~。。。
台風2号も通り過ぎて,カンカン照りでもなく,良い天気です。。。
段取りは,農業部長の◎江さんです。ナイス段取りです。
出発前のひとコマです。・・・危なそうなので徒歩で畑へ向かいました。。。
学校から15分くらいかな?
場所は,秘密です。。。
準備されていた肥料を運んで,畝にまいて,土をかぶせます。。。
男の子ども達がかなりやる気です。
おやじ達の手つきは,ナカナカのものです。
畑仕事は,やっぱ,長靴ですよね。
汚れた手足を洗うお水を持参してくる農業部長は,さすがです。。。
早々と,くつが汚れた子ども達は,はだしで畑で鍬をふってます。。。
おやじ達が,気をつけても足を耕しては困ります。
タイミングを見計らって,鍬をとりあげ,おやじ達が仕上げます。
子ども達は,まだまだやる気でした。。。
段取りガイのある子ども達です。 さいこうッス。

あとは,マルチ(草が生えないようにビニルをかけます)をして,苗の植え付けです。
指導者は,農業部長のいけこうとおちゃんです。的確にわかりやすく教えてます。。。
品種は,「安納芋」と「ナルトキントキ」の二種類です。。。あ~待ち遠しい。。。
今後は,草刈を何回か。収穫後,販売できるかどうかの試食会を経て,
錦江小バザーへ提供予定です。。。乞うご期待。
最後は,久しぶりの記念写真ではい終了。
お疲れ様でした。。。 また,今度は,あいあいッス。 http://aiaifesta.chesuto.jp/

会員のいけ◎さんより,小学校バザー(10月)に活用する,併せて農業体験もできる
おイモの植え付けをやろうと連絡がありました。
5/23(月)のことです。。。今日,29日(日)行ってきました。
集合場所へ次々と車がやってきます。先生も含めて総勢18名の参加。
この様な活動に積極的に参加下さるオヤジさんたち。いいねぇ~。。。
台風2号も通り過ぎて,カンカン照りでもなく,良い天気です。。。

段取りは,農業部長の◎江さんです。ナイス段取りです。
出発前のひとコマです。・・・危なそうなので徒歩で畑へ向かいました。。。
学校から15分くらいかな?
場所は,秘密です。。。

準備されていた肥料を運んで,畝にまいて,土をかぶせます。。。
男の子ども達がかなりやる気です。

おやじ達の手つきは,ナカナカのものです。
畑仕事は,やっぱ,長靴ですよね。
汚れた手足を洗うお水を持参してくる農業部長は,さすがです。。。

早々と,くつが汚れた子ども達は,はだしで畑で鍬をふってます。。。

おやじ達が,気をつけても足を耕しては困ります。
タイミングを見計らって,鍬をとりあげ,おやじ達が仕上げます。
子ども達は,まだまだやる気でした。。。

段取りガイのある子ども達です。 さいこうッス。
あとは,マルチ(草が生えないようにビニルをかけます)をして,苗の植え付けです。
指導者は,農業部長のいけこうとおちゃんです。的確にわかりやすく教えてます。。。
品種は,「安納芋」と「ナルトキントキ」の二種類です。。。あ~待ち遠しい。。。
今後は,草刈を何回か。収穫後,販売できるかどうかの試食会を経て,
錦江小バザーへ提供予定です。。。乞うご期待。
最後は,久しぶりの記念写真ではい終了。
お疲れ様でした。。。 また,今度は,あいあいッス。 http://aiaifesta.chesuto.jp/