2012年06月30日
加治木の5小学校の忘年会
おやじのせなかです。。。 たくましい。。。 今年は,まだ,育っているらしい。。。
柁城小学校段取りの平成23年11月19日に行われた姶良で一番早いだろう忘年会が開催されました。
乾杯です。。。
柁城小
錦江小
竜門小
加治木小
加治木中
素敵な交流会でした。
来年(平成24年度)もせんといかん。。。
と,いうことで,来年の段取り決めのジャンケンデス。
うちの代表は,ババチャン。
ありゃ。じゃんけん弱いから出したのに,勝ってるし。。。
おめでとうございます。 永原小。。。また,のんがほっ。。。
2011年09月24日
9/10(土)第3回おやじ会の模様
今回の打ち合わせは,
①小学校の運動会で緑門を作る。
②小学校のバザーで行う焼き鳥,焼きそばの試食会
③お知らせ(加治木相撲大会について)
の内容で開催されました。
が,焼きそばメンが売り切れにつき,焼きそば無し。
焼き鳥100本,その他の串も十数本は準備OK。
アゴニク,焼き物も準備していたものが完食。
飲み物も追加購入へと走るなど,充実した宴会?となりました。
最後に駆けつけたシンタロウさんは,大分からバイクで走ってきたそうです。
やる男じゃ。
次の日は,中学校の運動会なので,早く(21:00)シメようとしました。
が,副会長からは,「すごく,楽しいんですけど」と,素晴らしいお言葉をいただきました。
が,心を鬼にして,しめさせていただきましたとさ。
そうそう,打ち合わせのほうは,いい感じに盛り上がりました。
ちなみに,当日の朝,帖佐中学校の緑門作りへ参加し,経験値を上げてきました。
その模様をペタペタ張って,おしまいとしますね。
帖佐中のおやじや先生方が30人以上参加してました。
緑門のあとは,「駐車場の線引きじゃ」と言ってスタスタ歩いていきました。
ここにもやる人達がいるんだなぁと,うれしくなりました。
2011年07月03日
第2回おやじの会結果報告
土曜日,夏休みに向けての打ち合わせ会がありました。
時間は,19:30から,会費1,500円です。

まずは,4月からありました,イベントへの参加に感謝。
草水教頭先生からは,自転車に乗るときはヘルメット着用でとのお話。
また,今後,参加をお願いしたいイベントは,
1 8/7(日)加治木夏まつりの防犯パトロール
2 8/11(木)加治木空襲の日 平和の集い への参加
が,あります。
あと,7/10(日)ソフトボール大会(加音ホール前のグランド)
は,7時集合です。(準備班)。協力をお願いしまッス。

では,夏休みイベントのお知らせです。
①「第3回そうめん流しin錦江(8/21(日))」
去年は,暑かったですよね。体調を整えての参加をお願いします。
今年もこんな感じで頑張りましょう。
続いてのイベント。
②カブトムシとり(BC(ビートルキャッチ))
いろんな意見が出ました。
場所はどこがよか,時間は4時じゃ,で,ローソン3時集合となりそうでしたが,
併せ技で,じゃあ,キャンプをすっが,で決定。
段取りは,S山キャプテン,M上さん,A薗さん,S水さんでお願いします。
今日,早速,K山キャンプ場でほぼ決定との情報が入ってまいりました。
7/30(土),(日)は,会員の皆さん空けててね。。。
③運動会へ向けての緑門作り(初イベント),正月の葉牡丹づくり
I江あにょ筆頭にN山,Kき,Kう,K元,K水,N谷で検討会を発足しました。
今回,姶良市で緑門作り,葉牡丹作りを手がけていた息子さん(N谷)が,
メンバーに名を連ねているので頼もしい限りです。

本日,調査したところ,径Φ150位のパイプが土台として埋め込まれていますが,
パイプ間の距離は約5.5m。
また,ソノ周りはアスファルト舗装で固められています。

う~ん。今後,検討しましょう。。。
④秋のバザーに向けて
定番の焼きそば,焼き鳥はそのままで,追加で
錦江(I江)農園で収穫予定のおイモさんがたくさん取れれば,販売します。
あと,天気しだいで,他の小学校から借用予定のワタガシ,
おやじ会メンバーの会社のつてでポップコーンなど,
楽しみなバザーとなりそうです。。。
と,そんな話をしている中で,男子,女子別れて遊んでいましたが,
最終的には,「かくれんぼ」でキャーキャー。
話し合いが,10時前までかかりました。

後片付けに,約30分,最後は,じゃんけん大会開催でシメとなりました。
子ども達は,今日,大変お疲れだったとか・・・

じゃっどん,夏休みは,一生懸命,遊ぶどぉ~

2011年05月15日
第1回錦江小おやじの会 打ち合わせ開催
ついに開催,本年度もやりますおやじの会。
昨年から,子ども達を交えての会合が開かれました。。。
まずは,乾杯です。続いて,自己紹介。子ども達は,たこ焼き?パーティです。
年間活動計画,関係資料は下記のとおりです。。。
東日本復興支援活動を実際に行った方の体験談に聞き入り,
途中からは,先生も飛び入り参加で・・・最後は,輪になって大宴会。
後ろでは,子ども達が追いかけっこやらかくれんぼやらで大賑わい。
自分達の使ったお皿やコップなど,手際よく洗います。
二次会までお付き合い下さいまして,ありがとうございました。 (^o^)b グッド☆
来週,5月22日(日)開催予定の東日本復興支援バザーについては,
おやじ会会員も積極的に参加いただく予定です。
自分が参加できる範囲で,出来ることをでいいですので,
楽しく,いい思い出,経験をしましょう。。。
支援ボランティアとして,届けていただいた方々には,
当日の案内を火曜日には連絡しますネ。 んじゃ。
昨年から,子ども達を交えての会合が開かれました。。。
まずは,乾杯です。続いて,自己紹介。子ども達は,たこ焼き?パーティです。
年間活動計画,関係資料は下記のとおりです。。。



東日本復興支援活動を実際に行った方の体験談に聞き入り,
途中からは,先生も飛び入り参加で・・・最後は,輪になって大宴会。
後ろでは,子ども達が追いかけっこやらかくれんぼやらで大賑わい。
自分達の使ったお皿やコップなど,手際よく洗います。
二次会までお付き合い下さいまして,ありがとうございました。 (^o^)b グッド☆
来週,5月22日(日)開催予定の東日本復興支援バザーについては,
おやじ会会員も積極的に参加いただく予定です。
自分が参加できる範囲で,出来ることをでいいですので,
楽しく,いい思い出,経験をしましょう。。。
支援ボランティアとして,届けていただいた方々には,
当日の案内を火曜日には連絡しますネ。 んじゃ。